Berberis sanguinea
¥8,800 Sold Out
落ち着いた緑色の細い葉、伸びた枝に見える鋭い刺など、全体的に渋い雰囲気の ホソバテンジュクメギ。所々、赤い葉も見られます。
日本に自生するメギは落葉性ですが、こちらは中国原産の常緑性のメギで、名前の通り葉は細く針状の鋸歯があります。常緑ながら葉が古くなると紅葉することから、別名ホソバアカメギと呼ばれ、赤と緑のクリスマスカラーのようなコントラストが楽しめます。
枝はやや角張り、節には葉が変化した鋭く長いトゲが3本あるのが特徴です。春に黄色の六弁花を束状に咲かせ、その後になる楕円形の果実(液果)は熟すと黒くなります。
扱う際はトゲに注意が必要ですが、丈夫で育てやすく、樹高は2~3m程度。葉色も美しく個性的なので、防犯や境界などの目的でお庭に取り入れてみるのも良いですね。
※写真の黒のビニールポットでお届けします。
※取り扱う際は、鋭いトゲに十分ご注意ください。
-----
<育て方・管理>
日向~半日陰程度の場所で育てます。鉢植えの場合は、表土が乾いたらたっぷりと水をあげます。
-----
サイズ:高さ(ポット部分含む)最長 50cm程度、横幅(広がり)50cm前後 ※個体差があります
ポット:直径 約 27cm、高さ 約 27cm
※個体差がありますので、サイズは目安としてご参考ください。
※商品写真の撮影時期とお届け時期の兼ね合いや個体差により、枝ぶり、樹形など状態が異なります。
※お送りする植物は当店にて選定させていただきますので、予めご了承ください。
▼植物一覧はこちら
https://seedingshop.thebase.in/categories/3584233